http://www.facebook.com/noriko.hori.50
2013年06月02日
蒲郡 形原漁港 食堂松月

5月の連休の終わり 蒲郡の形原漁港近くの 食堂へ、 楽しみにしていた 刺身の盛り合わせ定食は、連休で、漁港が休みなのか ありませんでしたが、私は食べた事無い カサゴの 刺身をいただきました。

食堂松月
蒲郡市形原町三浦町12-10(形原漁港近く)
0533-57-3322 11:00~15:00(L.O14:30) 16:30~21:00(L.O20:30)
水曜日休み

松月さんを後に どうしても 大あさりとビールの組み合わせいただきたく 竹島で、


ここに来ると 必ず食べたい

2012年08月31日
飯田 遠山郷 みさやま祭り かぐらの湯

下栗の里に 行った帰り道 遠山郷 和田宿に寄って 花火と 温泉に つかってきました・

お店も出て この日は 偶然お祭りにも出くわしたよ



お祭りに ビールは、付き物(#^.^#)



花火の前に かぐらの湯に 気持ちよかった・・・・・お風呂の後もしっかり飲みました

ここの温泉 飲泉もできます。温泉スタンドも



川に ビールと椅子を用意して 「たまや~」

ここの花火 一つずつ 紹介されるので、 とっても 時間が、かかります。一発上げるのに 何分かかったのだろう??

2012年08月28日
飯田 上村 下栗の里 にほんの里100選

飯田の下栗の里に行きました。
飯田の のんび荘で、蕎麦を 食べたあと 出かけてきました。
本当に 天空って 感じでした。
なんで ここに 住んで生活しているんでしょう???
買い物とか 不便ですね。
こんなに くるくる ここを通ってきました。


途中無人販売が・・・・

名水も・・・・・水は、冷たい

ここから さらに行くと しらそび高原です、 以前行ったので、今回は、行きませんでした。
通り抜けは、通行止めで、行けないようです。

ここに 夕方までいると 綺麗な夕日が、みえるんです


もう ススキや萩が、沢山咲いていました。


一人しか 道幅なし



ここまで、結構にありました。


白い螢袋??あとは、見たことない花でした。

2012年08月26日
2012年08月22日
リニア 鉄道館

リニア鉄道館に行ってきました。
明智塾という いわゆる研修です。




リニアの扉は、上に開くんだね。

中は、こんな感じ????

未来は、もう私には乗れないかもですね
この イガイガ 初めて線路を走るとき 障害物が、当たらないか 調べたみたいです すごい




懐かしい電車が、沢山 知らないの 沢山

とっても 精工にモデルが、作ってあって これは、よかった


シュミレーション も体験できます



お弁当は、すべて 売り切れ 流石に 夏休み

タグ :リニア鉄道館
2012年08月10日
開田高原ソフトクリームとブルーベリ-刈り

開田高原のソフィとクリーム 沢山の人で、賑わってました。トウモロコシのソフトクリーム美味しいく味わってきました。



コスモスとオミナエシ 秋を感じますよ。風は、秋風のようでした。


もう ススキもさいて 季節は秋?です


ブルーベリー刈り 750円時間制限なしです。
ブルーベリーの種類の多さに 驚きました
パトリオット ・ ノースブルー ・ ノースランド ・ ブルーヘブン ・ バークレイ ・ ブルージェイ ・ スパータン ・ ブルータ ・ ダロウ 9種類もあり 甘いのも甘酸っぱいのも みんな違います。

ブドウのように 沢山 実がなってました。



こんな 模型が、実を守ってます。
御嶽山も 見えます。


すもも も 木に沢山実ってました。

とうもろこし 路上で、100円 と 150円で、売ってました。生で食べても美味しく食べれました。
気持ちのいい 風が、居心地よかったです。
2012年01月18日
天竜峡 長野県飯田市

イチゴ狩りの帰り 天竜峡に行ってきました。 日曜日もひっそり

リンゴの足湯も4月からでした。


峰竜太の名前が、ここから 来ていたとは、知りませんでした。


岩の下には、船が・・・


カップルが、鐘を鳴らしてました・・・・
若返りのスタンプ押したんですが・・・映らなかった やっぱり 無理か・・・



いい感じのカップルが・・・・若いっていいな

わんこ チェロは、震えてました。吊り橋怖い



どんどん 登って行くと もう少し頑張ってと 看板に励まされ・・

展望台にようやく 着きました 前のカップルの後を ついて・・・ストーカーじゃないですよ・・




天竜川が、綺麗に見えました。

これ 何でしたっけ・・・わすれました。

今日もよく 歩いた