http://www.facebook.com/noriko.hori.50
2013年08月01日
開田高原の小さなパン屋 タヒダ
開田高原へ行きました。
小さな看板には タビタと書いてあります。

とても気さくに お店の方が話をしてくださいました。

山小屋のパン屋さん?

お店の前には やぎのメイちゃんがいますよ。




小さな小さなパン屋さんでした
冬は1メートルも雪が降るそうです。
小さな看板には タビタと書いてあります。

とても気さくに お店の方が話をしてくださいました。

山小屋のパン屋さん?

お店の前には やぎのメイちゃんがいますよ。




小さな小さなパン屋さんでした
冬は1メートルも雪が降るそうです。
2013年08月01日
炭酸の出る酒屋?
信州ドライブです
こんな酒屋で 炭酸水が 出るんです。
飲んで見たら 本当に炭酸水でした
中々見つけにくい ところでした。

こんな酒屋で 炭酸水が 出るんです。
飲んで見たら 本当に炭酸水でした
中々見つけにくい ところでした。


2013年05月29日
乗鞍高原 と 無料温泉

乗鞍高原に行ってきました。 高原は気持ちのいい風が、吹いています。
残雪も残り 風が、スキー場では、冷たいです。
スキー場で、ふきのとうをとっている 姿もありました。
板を担ぎ スキーをやる人も
私は、愛犬チェロと 外で、ランチ

高原の水路に まきれこんだのか 岩魚の姿も 高原の散歩は、楽しいです。ワンコ付きでは、シャトルバスは、行けないです。残念


コロナ連絡所前のバス停を 道挟んで、向かい側に 無料の温泉があります。

男女別々のお風呂 入りたかったのですが、鍵が、中から掛かっていました。
みんなの施設 鍵をかわないで 入って欲しいです、一人でも鍵をかけると 入れず 時間をおいて入りに来ましたが、
やはり 誰かはいってます。この鍵は、どうなんでしょうね???


桜も咲いてました。

2013年01月17日
豊田 薬師堂 ゲンキの森


ドライブがてら ぶらぶら 目に効くという 薬師堂がありました。
目の 調子が、悪いから テクテク 歩いて行きました

こんな 建物です


ゲンキの森があり 散歩してみたよ


天狗の岩 景色が綺麗い見えるけど 怖い

縁結びの岩 石に5円玉をくっつけて ありました
5円は、持ってなかった






2012年02月18日
2012年02月12日
馬籠宿

馬籠宿 今年2回目です。今日は、夕方から 氷雪の灯り祭りが、あるため ここに来ました。

馬籠も人が、あまり居ないんです。静かですよ。こんなに ゆったり 歩けて ただ 閉まっているお店も多くありました。


水車も凍って 動かなくなったました。
タグ :馬籠宿
2012年01月05日
2011年11月07日
道の駅 美濃にかわ茶屋



ランプシェードも 展示してありましたよ。

今日のお昼は、ここで、鶏ちゃん定食 味噌が辛かった 写真では、プリンがデザートだったのに・・・
私の苦手な 寒天に変わってた・残念
2011年11月06日
2011年11月06日
郡上の街並み


郡上の街は、とても 昔の街並みが、多いです。



水を飲む所が、とっても沢山ありました。






一軒一軒、バケツが、家の下にあるんです。

お城は、勿論見えますよ。





宗祇水といって、水が、沸いてきます。



高い所は、12メートルもあります。怖い~~~

水の小道
古い街が、素敵でした、
2011年11月06日
郡上八幡城
2011年11月02日
2011年11月02日
唐沢そば集落 蕎麦のはしご


秋色に染まってます イチョウの木が、とても綺麗に もみじの色も

約500メートルの集落に9件のそば屋が軒を連ねます。”お座敷スタイル”の店が多く、アットホームな雰囲気です。自分の家で、食べているような感覚です。
1軒でゆっくり過ごすのもよし、そば集落で食べ比べをするもよしといった感じです。
私たちは、皆で蕎麦を半分ずつ分けて食べました。


ということで一軒目から シャッターチャンスを 逃してしまいました・・・・何てこと



ここのお蕎麦は、最高でした




4件回って時間切れ 早い店は、2時で、おしまい、土日しかやって無かったり 定休日だったり、個人の家で、自家栽培して、出している店もありました。
初めてこんな風に 新蕎麦のハシゴを しました。
一日よく笑い カロリー減らし、よく食べました。楽しい旅が、出来ました。
全ての店で 漬物も違ってました。それぞれ家庭の味が、おいしかったです。


清水高原 ここからが、唐沢蕎麦集落です。次回も是非行ってみたいです。 まだ食べていない所の蕎麦を 食べてみたいですね。今回蕎麦が、美味しいと感じたのも 私だけでは、なさそうです。
2011年10月16日
2011年10月03日
ランプシェード 土岐 下石
とっくりとっくん 見ていると、ランプシェードが置いてあります。
夜光が、もれますよ。

ランプシェード続けて置いてないので、一個づつしか 撮れません。
自動車の電気は、消さないと、灯りが、見えません。
もう少し沢山あると 綺麗かな??

ここには、知る人ぞ知る、温泉が、あるんですよ。
でもお風呂が、あるわけでは、ないです。私も今日初めて知りました。
夜光が、もれますよ。

ランプシェード続けて置いてないので、一個づつしか 撮れません。
自動車の電気は、消さないと、灯りが、見えません。
もう少し沢山あると 綺麗かな??

ここには、知る人ぞ知る、温泉が、あるんですよ。
でもお風呂が、あるわけでは、ないです。私も今日初めて知りました。